先日、Clever Coffee Dripperを購入したので、さっそく自宅でコーヒーを淹れることに。
先日の記事はこちら。
1回目はペーパーフィルターを使ってみて美味しく淹れられた。
今回は、ステンレスフィルターを使って淹れることに。ペーパーフィルターとステンレスフィルターの違いを簡単に言うと、漉す精度が違うという感じ。ペーパーは、粉までしっかり漉せるけど、ステンレスは「だだ漏れ」に近い感じ。なので、ステンレスを使用すると、コーヒー豆の味がストレートに出る感じ。良くも悪くもストレートに。
また、ペーパーは、使い捨てなので補充が必要だけど、ステンレスは洗う手間があるのが違い。
まあ、ステンレスでもやってみようということで、キントーステンレスフィルターをゲットし淹れることに。
サイズは2種類あったのだが、Clever Coffee Dripperの径と深さを計測してみたところ、Sサイズには2カップ用、Lサイズには4カップ用がピッタリなのが判明。
自宅のClever Coffee DripperがLサイズだったので今回は4カップ用を購入。
Clever Coffee DripperにLサイズのキントーステンレスフィルターをセット。
計量スプーンでコーヒーソルジャーのソルジャーブレンドを摺り切り2杯入れる。
目分量でお湯を注ぎ、4分放置。ちなみに、4分待つのは、コーヒーソルジャーの方に聞きました。
4分経ったら、カップに上にセットしたら抽出液が落ちてきて出来上がり。
ペーパーフィルターとの違いは、まず抽出の早さ。あっという間に抽出液が落ちる。ペーパーの時は、もう少しゆっくりと落ちる。これも漉す目のサイズの関係だよね。
それと、粉の残り。さすがにステンレスフィルターだから、粉はカップに出ちゃうよね。
まあ、それでもコーヒー豆の鮮度のおかげか、とてもすっきり美味しく飲めました。洗うのも楽だし。
Clever Coffee Dripperとキントーステンレスフィルターの組み合わせでコーヒーを淹れるのは、我が家で定番化しそう。
CLEVERクレバーコーヒードリッパーLサイズ DRS888PC
売り上げランキング: 16,349
キントー ステンレスフィルター SCS-04-SF 4cups 27625