英語アプリをダウンロードしてから6日間。楽しく英語学習が続いています。
今日は、Duolingoについて。前回のmikanについての記事はこちら。
Duolingoは4つのアプリの中でも最後にダウンロードしたアプリ。最初はこの存在に気づいていなかったのだが、どうやら世界で一番ダウンロードされ、学ばれている外国専用アプリ。なので、英語だけでなく、さまざまな言語を学べるようになっている。
mikanは、英単語マスター専用アプリだったが、こちらは英語を単語だけでなく、文法など幅広くしっかりと学べる感じ。
しかもアプリとしてスマホにダウンロードすると、PCからも学べるようになる。しかも、スマホとPCでは出題形式が違うのだ。
スマホでは、選択問題と単語を選択しての和訳作文だけなのだが、PCからは、キーボードのダイレクト入力による英訳作文と和訳作文の問題を解くことができる。
スマホとPC共通の選択問題。
スマホとPC共通の単語を選択しての和訳作文。
PC専用のダイレクト入力の英訳作文。
PC専用のダイレクト入力の和訳作文。
なので私の場合は、DuolingoはPCから問題を解くようにしている。そうすると4つの問題パターンがまんべんなく解けるようになっているから。
また、Duolingoのもう一つの特徴は、セクションごとに丁寧に学べるようになっている。前置詞や疑問文など、丁寧に1セクションずつクリアーすると、次のセクションに進める感じ。
これだったら、初心者でも取り組みやすいし、他の言語にも挑戦してみようという気になる。
私の場合は、毎日15分。Duolingoの中では30EXという設定にしている。
問題を間違えても、正解するまで何度も出題されるので、嫌でもおぼえる。このシステム、とてもいい。