-
気づき
「「好きなこと」だけして生きていく。」著者:心屋仁之助 【書評】
自分の中の、好きなことだけで生きていく覚悟を、あらためて感じた本でした。 -
気づき
「効率化オタクが実践する光速パソコン仕事術」を読んで実践したこと その3【Cli…
光速パソコン仕事術を実践し始めて、明らかに変わったことがあります。 -
気づき
「効率化オタクが実践する光速パソコン仕事術」を読んで実践したこと その2【クロー…
前回に引き続き、今回も「効率化オタクが実践する光速パソコン仕事術」をご紹介。 -
気づき
「効率化オタクが実践する光速パソコン仕事術」を読んで実践したこと その1
なんとなくFBのタイムラインに流れてきて気になったこちらの本。なんとなく気になって、なんとなく購入し […] -
気づき
立花Be・ブログ・ブランディング塾のレベル1・第2講を終えてはじめたこと
約1か月ぶりの立花Be・ブログ・ブランディング塾のレベル1。 -
気づき
「小さな習慣」 スティーヴン・ガイズ著 何かを始めたくてウズウズする【書評】
立花Be・ブログ・ブランディング塾の課題図書として提示された「小さな習慣」をご紹介したいと思う。 -
気づき
なぜ本を読むのか? 本を読もうとしている内側の起点を観る
立花Be・ブログ・ブランディング塾の課題図書として「小さな習慣」を提示され、その書評を書くというのが […] -
気づき
ブログを書き続けるとは、自己表現と恐れの狭間を生きること
昨年のプロセスから、フェイスブックでたっちーを目にして、受講することになった「立花Be・ブログ・ブラ […] -
気づき
後継者が思う事業継承の難しさ
今なら、前より少し理解できるようになった、事業継承の難しさ。以前は、事業継承は難しいとかどうかじゃな […] -
気づき
後継したくない後継者が後継するということ
4月1日から鹿児島中央製茶株式会社の代表取締役に就任することが内定している。キックオフのMTGを全社 […] -
気づき
過去の記憶の罪悪感と自己嫌悪感との付き合い方
3月13日~17日まで、クラブメッド北海道サホロに滞在するために、ひさしぶりにとかち帯広空港に降り立 […] -
気づき
後継経営者が語る事業継承 「継承」と「承継」の違いと「うけたもう」の精神
3月10日、鹿児島中央製茶株式会社でキックオフミィーティングを行った。4月1日から正式に代表取締役に […]